アフタヌーンティーってどこで予約すればいい?服装は?初めてのアフタヌーンティーQ&A

*本記事のリンクには広告を含みます

アフタヌーンティーに行ってみたいけど「どんなのがいい?」「どんなことに気をつければいい?」という方向けにポイントをまとめました。

何を予約すればいい?

季節で変わる事が多いので、写真などを見てその時に気になったアフタヌーンティーに行くのがよいです。

その次にお店の雰囲気や、スイーツ・セイボリーのバランス、紅茶の種類などで選ぶのが良いです。

それ以外のアフタヌーンティーはお値段的にも行きやすいです。お店の雰囲気で選ぶとよいでしょう。

どこで予約すればいい?

基本的にはポイントが貯まる一休レストランOzmallの予約サイトがおすすめです。

他には、ホテル会員などを加入されている方で割引特典が付く場合はそちらが一番お得になることもあります。(面倒ですが複数サイトみるのがオススメ)

予約できるサイトは各ホテルの公式サイト、一休レストランやOzmallなどがあり、金額はいずれも同じなのでポイントが貯まるサイトがおすすめです。また、日によっては各サイトで割引セールが行われることがあるので予約するときはチェックをおすすめします。

行きたいアフタヌーンティーを見つけたら、予約サイトに行き、プランを選択、予約情報を入力すれば予約完了です。

ナレログではセール情報で予約サイトのセール情報をまとめているのでぜひ参考にして予約してください。

一休とOzmallどっちがいい?

よく旅行をしている人は一休。エステなど利用する人はOzmallがおすすめです。

どちらもレストラン予約で貯まったポイントが使えます。

また、関西・西日本の人は取り扱い店舗が多い一休がおすすめです。(Ozmallは関東中心)

予約したほうがいい?

ホテルではほぼ予約が必須。カフェは混んでることが多いので予約できるならしたほうがいいです。

紅茶専門店は予約が必要ない場合があります。

予約サイトによって土日祝に予約できなかったり、時間がなかったりする

予約サイトによって取り扱っているプランや内容が異なるお店があります。
その場合は取り扱っている予約サイトで予約するか、公式サイトからの予約が無難です。

服装は?何を着ていけばいい?

カフェは特に指定がない場合はカジュアルでもOK。
ホテルのラウンジとレストランはスマートカジュアルがよいですが、そこまで気張らなくても大丈夫だと感じます。

女性はワンピースやブラウスなど。
男性は襟付きのシャツやポロシャツ。

サンダルはNGです。

ジーパンはよくないとされていることがあると思いますが、リッツカールトンなどのラグジュアリーホテルでなければ着用している方は少なくないので気にしすぎなくてよいと思います。
特にお昼の時間だと、いろんな服装で来られる方が多く見られることが多いです。

参考程度にホテルごとの服装を記載しておきます。
高価格帯のホテルはスマートカジュアル。中前後の価格帯のホテルはきれいめカジュアルといった形です。

ヒルトン、ニューオータニ、帝国ホテル、ハイアット: きれいめカジュアル
リッツカールトン、インターコンチネンタル、コンラッド、アマン、ペニンシュラなど: スマートカジュアル

紅茶は何を頼むのがいい?

おすすめなのはメニューの下に書かれていることが多い香りが付いたハーブティーです。

ダージリンやアールグレイなどは日常でも手に入れやすく、こだわりのあるものでも違いが分かりづらいです。

ハーブティーは香りが付いていて馴染みのない方でも分かりやすいのでおすすめです。ラインナップでお店のこだわりが見えるのも楽しめるポイントです。

食べる順番は?

スイーツは甘いので基本的にはセイボリーから。3段スタンドの場合は「下から」とされています。

ただ最近では創意工夫されたスタンドの形が独特な場合が多く、見た目では分からないものが多くあるので気にしすぎなくてよいと思います。夏場の暑い時期にちょっと甘いものがほしいときは先にスイーツを少し食べたりしても全く問題ないです。

分からない場合はスタッフの方に聞いて食べ方を知るのも楽しめます。

※掲載の内容は記事公開・更新時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトなどの確認を!
情報提供:一休.comレストラン、Ozmall

ほかの地域で探す

 東海・九州・沖縄

 関東


お得な情報満載の
ナレログ メルマガ配信中!

レストランをお得に利用する方法や最新のお得プランといった厳選情報を配信!

メルマガ登録へ